
母親が主催する古森美智子バレエ団研究所(現:古森美智子バレエスタジオ)にてクラシックバレエを始める。英国ロイヤルバレエスクール卒業後、ベルギーワロニーバレエ団にソリストとして入団。ヨーロッパ各地の公演に参加。帰国後、谷桃子バレエ団にてソリストとして公演に参加。現在は福岡にて後進の指導、ダンス・演劇・音楽とのジャンルを超えたコラボレーションや映像制作など創作活動を続けている。
≪主な創作作品≫
木村淑子バレエ公演で「Through the door」発表<東京都府中の森芸術劇場>
3歳から祖母の主催する古森美智子バレエ団研究所(現:古森美智子バレエスタジオ)にてクラシックバレエを始める。 6歳からAnna Baranis Keatsバレエスクール(東京)でRADを学ぶ。11歳で英国ロイヤルバレエスクール WHITE LODGE入学。 在学中にロイヤルバレエ団公演の白鳥の湖 2幕にシグネットとして出演、BBCテレビ等にも出演。16歳でロイヤルバレエスクール UPPER SCHOOL入学。 在学中にRAD EXAMINATION IN CLASSICAL BALLETの初級/中級/上級の3資格取得。帰国後、聖心女子大学入学。在学中にジャズ、ヒップホップ等を学びダンスの幅を広げる。 現在、東京と福岡を拠点に活動中。母、春日桃子の作品に多数出演。 古森美智子バレエスタジオ副代表。
≪主な出演作品≫
中島GEN元治25周年記念公演「In the Mirror」賛助出演
東京すみだパークスタジオ「歌舞伎と西洋の共演」で歌舞伎俳優の中村福助氏と、「二人椀久」の松山を踊る
博多座「博多版くるみ割り人形」にて、中村福助氏と共演
福岡文化連盟主催博多座公演「野村望東尼」に出演し、日本舞踊藤間流の 藤間修一郎氏と踊る
幼少より古森美智子バレエ団研究所(現:古森美智子バレエスタジオ)にて学ぶ。高校卒業後、ウィーンコンセルヴァトワール(オーストリア)に留学し、Maxim Abzalovに師事。在学後、The National Moravian-Silesian Theatre(チェコ)に入団。4年間の在籍中、「ロミオとジュリエット」ではジュリエット役を務める他、様々な作品でソリスト役を踊る。
帰国後、福岡にて活動開始。福岡文化連盟による舞台「望東尼」(2013年)、「姫神」(2015年)にダンサーとして出演。2017年、セルビア人アコーディオン奏者Misko Plaviの福岡コンサートにゲスト出演。
また、福岡を拠点にコンテンポラリーダンス普及のための活動を行う「SnC」には、2014年の第1回公演より参加。
≪受賞歴≫
オデッサ国際バレエコンクール(ウクライナ) 2位
プレミオローマ国際バレエコンクール(イタリア) ファイナリスト
古森美智子バレエ団研究所(現:古森美智子バレエスタジオ)にてクラシックバレエを始める。当バレエ団にてパキータ、レ・シルフィード、白鳥の湖等の主役を踊る。谷桃子バレエ団での国内研修、ニューヨークやパリに海外研修も経験。